TReK G70 CLAVIS

<><><><><><><><><><><><><><><><> キットを購入する前に、このページをすべて読んでください <><><><><><><><><><><><><><><><> ※このキットは、かなりの数の細かいパーツのハンダ付けを必要とする、キーボードキットの「基板だけの」頒布になります。 ※また、一般的なキーボードキットではあまり使用されない「Mill-Max」という、ちょっとだけハンダ付けの難易度の高いパーツを使用します。 70キーの40%(?)キーボード「TReK G70 CLAVIS」 基本的なキーボード構成は40%。 メインキーを左右に分割し、中央にテンキーを配置しました。 最上段に数字キーとして使える行もあるので、60%キーボードとしても「使おうと思えば」使えます。 キーボード規格としてはGL516なのですが、一般的なGL516規格の横幅を越えてキーが配置してあるので、4つのキーで「Mill-Max」を使用します。 (当方ではGL516ケースへの装着テストは行っておりません) 組み立てには、基本的には「GL516共通ビルドガイド」を参照していただくのですが、Mill-Maxを含むCLAVIS特有の事象については追加ビルドガイドを参照してください。 このキーボードは、LEDを使用しないので共通ビルドガイドのLEDの章は飛ばしてください。 【GL516共通ビルドガイド】 https://zenn.dev/salicylic_acid3/books/gl516_build_guide 【追加ビルドガイド】 https://zenn.dev/digitarhythm/books/24c1fb096ef7bf

TReK G70 CLAVIS
TReK G70 CLAVIS
<><><><><><><><><><><><><><><><> キットを購入する前に、このページをすべて読んでください <><><><><><><><><><><><><><><><> ※このキットは、かなりの数の細かいパーツのハンダ付けを必要とする、キーボードキットの「基板だけの」頒布になります。 ※また、一般的なキーボードキットではあまり使用されない「Mill-Max」という、ちょっとだけハンダ付けの難易度の高いパーツを使用します。 70キーの40%(?)キーボード「TReK G70 CLAVIS」 基本的なキーボード構成は40%。 メインキーを左右に分割し、中央にテンキーを配置しました。 最上段に数字キーとして使える行もあるので、60%キーボードとしても「使おうと思えば」使えます。 キーボード規格としてはGL516なのですが、一般的なGL516規格の横幅を越えてキーが配置してあるので、4つのキーで「Mill-Max」を使用します。 (当方ではGL516ケースへの装着テストは行っておりません) 組み立てには、基本的には「GL516共通ビルドガイド」を参照していただくのですが、Mill-Maxを含むCLAVIS特有の事象については追加ビルドガイドを参照してください。 このキーボードは、LEDを使用しないので共通ビルドガイドのLEDの章は飛ばしてください。 【GL516共通ビルドガイド】 https://zenn.dev/salicylic_acid3/books/gl516_build_guide 【追加ビルドガイド】 https://zenn.dev/digitarhythm/books/24c1fb096ef7bf

頒布内容物

その他必要なもの

ファームウェア